

あなたの人生を
「シール」と「言葉」で自由に表現する
シニア世代向け冊子


昭和時代の懐かしいイラストシールを見ながら、思い出したできごとを「シール」と「言葉」を使ってご自身で作り上げる商品です。
\ 手順は簡単 /

1 思い出す
各ページのテーマとイラストシールを見ながら、昔を振り返って、できごとを思い出します。

2 シールを貼る
思い出とつながるイラストシールを冊子に貼ります。

3 書く
貼ったシールのそばに、思い出したできごとを文字にして書きます。

1 思い出す
各ページのテーマとイラストシールを見ながら、昔を振り返って、できごとを思い出します。

2 シールを貼る
思い出とつながるイラストシールを冊子に貼ります。

3 書く
貼ったシールのそばに、思い出したできごとを文字にして書きます。
言葉、文章、詩… 表現方法は自由です。
思い出したことを文字にして書くと、モノづくりの喜びが味わえます。
昔懐かしいイラストシールが思い出を引き出してくれる
シニア世代の方向けに、子ども時代や懐かしい青春の記憶を引き出すシール138点を開発しました。
「これ、なつかしいわぁ」と思わず笑顔になったり昔の感動が呼び起こされたり…。 シールをながめるだけでも楽しい気分になります。

シールイラスト制作:イラストレーション・タカハシ 髙橋雅博氏
▼▼▼▼▼▼▼

森ノ宮医療大学
総合リハビリテーション学部
作業療法学科 教授
(作業療法士、医学博士)
松下 太先生
監修:松下 太先生
脳の活性化や認知症予防に期待できる
『はるメモリー』は認知症の方へのアプローチのひとつ、「回想法」と似た体験ができそうですね。昔懐かしいイラストシールが、高齢者の思い出を引き出す役割を果たします。そして、思い出した経験を言葉にして冊子に書くという作業は、体験を振り返り整理するという意味を持ち、これによりご自身の人生を再確認し、現在の自分も肯定的に受け入れやすくなります。
監修:松下 太先生
脳の活性化や認知症予防に期待できる
『はるメモリー』は認知症の方へのアプローチのひとつ、「回想法」と似た体験ができそうですね。昔懐かしいイラストシールが、高齢者の思い出を引き出す役割を果たします。そして、思い出した経験を言葉にして冊子に書くという作業は、体験を振り返り整理するという意味を持ち、これによりご自身の人生を再確認し、現在の自分も肯定的に受け入れやすくなります。

森ノ宮医療大学
総合リハビリテーション学部
作業療法学科 教授
(作業療法士、医学博士)
松下 太先生
▼▼▼▼▼▼▼
コミュニケーションツールとして使える
完成した『はるメモリー』を見ながら、周りの人と語り合いましょう。自分を知ってもらう機会になり、周囲とのコミュニケーションが促進されます。
「会話をヒントに、その方への働きかけが変わり、コミュニケーションが変わっていくという好循環が生まれます。つまり、作ったご自身だけでなく、周りの人にもよい影響を与えます。」(監修:松下 太先生)

施設レクリエーション、お誕生日や長寿のプレゼント、人生の記録や思い出づくりとして
様々なシーンでご活用いただけます。
施設レクリエーション、お誕生日や長寿のプレゼント、人生の記録や思い出づくりとして様々なシーンでご活用いただけます。
はるメモリーは、オンラインショップでお買い求めいただけます。
